G-T0XYQT12LL 邪馬台国説なんかまったくいらない 世界の古代文字は【銀河】から作られた❷: 卑弥呼の逆襲

« 最初に【文字】は【銀河各部の形状】であった 世界の古代文字は【銀河】から作られた ❶  | トップページ | 日本が世界に誇れる奇跡‼ 世界の古代文字は【銀河】から作られた❸ »

2011年10月23日 (日)

邪馬台国説なんかまったくいらない 世界の古代文字は【銀河】から作られた❷

邪馬台国説は【誤読の空論】である 

新井白石以来 学者たちは約280年間 【誤読の空論】を続けて 『魏志倭人伝』が記述する真実を抹殺(まっさつ)しつづけている

『魏志倭人伝』は 「①日本列島は東に伸びるが、実際と異なって日本列島は南に伸びる」と記述する 邪馬台国学者たちは この事実と異なる転回日本地理を盾(たて)にとって(根拠・理由にして) 『魏志倭人伝』を絶対に忠実に読解してはならないと定めた この考え方を”文献批判”と称して誤魔化(ごまか)すが なんのことはない実体は【誤読】である この転回日本地理は「卑」「弥」「呼」という倭女王名と「倭人国」という国名「倭」「人」の字源の秘密を後世に伝える貴重にして重大な資料である

『魏志倭人伝』には 「②倭人国には令亀(れいき)の法のごとき卜辞(ぼくじ)があった」という記述 あるいは「②卑弥呼が書く文書の文字は、中国の魏の都や魏の出張機関がある帯方郡(たいほうぐん)や諸韓国が用いる漢字と相違していた」という記述がある。前者の「令亀の法のごとき卜辞」という文は「殷(いん)代の亀の甲羅に刻む甲骨文字の卜辞よりも約750年前に日本列島に伝来した夏音(かおん)文字の卜辞」と意味する 

わが国には縄文後期初頭(今から約4050年前)に原初漢字の【夏音文字】が伝来していた 702年に中国に渡った日本国の遣唐使は「後稍(のちやや)夏音を習う」(壬申の乱の後、稍・少しだけ夏音文字を復興する歴史書を作成することになった)と中国王朝に伝えたという記事が 中国の正史『新唐書(しんとうじょ)』日本伝に書かれている その10年後に完成した『古事記』の序は夏音文字について説明し 上巻の随所で〔音〕という注を付けて1字1音読みの多数の夏音文字を記載した 

徳川家康は夏音文字と日本建国の”愛”の理念の復興に一生をささげ 1603年に近江・彦根藩の近隣7ヵ国12大名に遣唐使が述べた「後稍夏音を習う」という発言をモチーフにする3千万坪の大鳥の地上絵作成工事を命じた この大鳥の地上絵の作成は20年後の1622年に完成した 現在の彦根市の行政区域は家康の命令で作成された「後稍夏音を習う」を設計する大鳥の地上絵である 縄文後期初頭に夏音文字が伝来した痕跡(こんせき)は 秋田県鹿角(かづの)市に所在する国の特別史跡・大湯環状列石(おおゆ・かんじょう・れっせき)の万座遺跡と野中堂遺跡に現在も明確に残っている

『魏志倭人伝』の末部は「③13才で小国・日本の女王となった壱与(いよ)は、倭の小国・伊耶(いや)国・丹波出身であったので 小国・日本の人民に〔伊耶国の美しい女王〕と敬愛されて”伊耶那美命(いざなみのみこと)”と愛称された。彼女は小国・日本の国作りの柱を”愛”と定め、人民に”愛”を最も尊重するように説いた。ゆえに、日本建国理念は”愛”となった。この”愛”の女王・壱与・伊耶那美命を倭政府は倭女王に就任させて、18才の青年と13才の乙女を殺して卑弥呼の墓に埋葬した徇葬(じゅんそう)を憎悪して反乱をおこしたした人民を千余人殺した争乱を終息させた」と説明する

邪馬台国説学者たちは 【誤読】を用いて上記の3つの重大な歴史の真相を抹殺した

ゆえに 日本の国民は『魏志倭人伝』の転回日本地理が「卑」「弥」「呼」と「倭」「人」の字源を表示する資料であることもまったく知らず 縄文後期初頭に夏音文字が伝来したこともまったく知らず 日本建国理念が”愛”であることもまったく知らない 

ゆえに 日本建国”愛”の理念を後世に伝えられるために作成された歴史書が『古事記』であり ”愛”の和歌が集めた『万葉集』が作成され 日本最初の小説『竹取物語』のヒロイン・かぐや姫が壱与・伊耶那美命をモデルにして後世に日本建国の”愛”の理念を伝えるために作られたことを国民はまったく知らないこととなった

邪馬台国説はまったく愚にもつかない 世界中から笑いものになる 日本建国の”愛”の理念を消滅させて自国を【誤読の空論】で滅ぼす狂気にして絶対悪である

『魏志倭人伝』のすべての記事は真実を伝えることは 同時代(3世紀後半)に作成された 現在は静岡県浜松市北区細江(ほそえ)町の行政区域となる 1千万坪の大鳥の地上絵を調査すれば科学的に証明できる 

この細江町は井伊藩の藩主・井伊氏が彦根に移住する前に居住した本拠地であり 井伊氏がまもってきた史跡である この秘密を家康は知っていて 細江町の大鳥の地上絵の3倍の大きさの彦根の大鳥の地上絵作成を彦根藩と12大名に命じたのである

このような大事な史跡が不明となったのは 新井白石以来 邪馬台国説学者たちが『魏志倭人伝』を【誤読】して 日本古代史で最も重大な歴史を闇に葬ったからである

細江町の1千万坪の大鳥の地上絵は 『古事記』上巻の天照大神とスサノヲノミコトの二神誓約説話末部に登場する 遠江国造(とおとうみのくにのみやつこ)の先祖の建比良鳥命(たけひらとりのみこと)が 夏音文字の学芸と日本建国の”愛”の理念を後世に伝えるために作成した ゆえに 私は細江町の大鳥の地上絵を”建比良鳥の地上絵”と呼ぶ

建比良鳥の地上絵によって 現在まったく不明とされる世界の古代文字の起源が科学的に解明されることになる

建比良鳥の地上絵によって 漢字は銀河から作られたことが明らかとなる 中国の五経の第一にあげられる古典『易経(えききょう)』繋辞(けいじ)下伝は「仰いでは天象(てんぞう)を観、俯しては地法を観、鳥獣の文と地宜(ちぎ)を観る。(中略)。もって万物の情に類して文字を作った」と説明する だから 文字は「天象」すなわち「銀河各部の形状」から作られたことになる

北半球に住む人々が見る最も輝く銀河部は”北天(ほくてん)の最輝部(さいきぶ)”とよばれる 北天の最輝部は白鳥座の中央部が漬(つ)かる 人の横顔やエジプトのスフィンクスの顔に相似する銀河部の額(ひたい)の部分にて輝く

北天の最輝部葉は 美しいトキ色(紅色)に彩(いろど)られ銀白色に輝く

この鮮烈に美しい北天の最輝部の銀白色のきらめきを 中国では「銀色」と称し

「天の川」を「銀河」あるいは「銀漢」と呼び 「銀漢からつくられた字」を略して「漢字」と呼び また「漢字」を「文字」を呼んだ このため「天に多数の文字が存在する」ことになったので 「夜空」は「天文」と呼ばれることになった 文字は銀河から作られたため 殷代の甲骨文字と周代の金文は銀河各部の形状に相似するように図案化されている

古代エジプトでは 銀白色にきらめく北天の最輝部がトキ色に彩られるのを注目して

その「トキ色」を「神」と敬い トキの頭を有する神を「トト神」と称し

聖刻文字「ヒエログリフ」という絵文字(象形文字)をあつかう書記および筆記する行為の守護神とした

また トキの頭を有するトト神は月の神でもある

わが国では 北天の最輝部の「銀白色」の輝きと「トキ色」の彩りを「桃の花の色」と見立てて 「トキ」を「桃花鳥」と表記し 「桃花鳥」の3字を「月」と同じく「つき」と読むことにした つまり 北天の最輝部はまるで月の輝きのようだということで 「桃花鳥」は「つき」と読むことになったのである

このような秘密は 建比良鳥の地上絵を調査して 『魏志倭人伝』に使われる楷書文字をすべて【銀河各部の形状】に代えれば解明できる                         (楷書を【銀河各部の形状】に代える方法は、左に表示した幻冬舎ルネッサンスから出版された拙著『邪馬台国説が日本を滅ぼす』で詳細に具体的に示した)

だから 紀元前4000年前ころに出現した中国の結縄(けつじょう)から起源した漢字も 紀元前3100年頃から出現したエジプトのヒエログリフも 紀元前2050年頃にわが国に伝来した夏音文字も 紀元前2000年頃に出現したABC・アルファベットのルーツとされるワディ・エル・ホル文字も 紀元前16世紀頃に出現した原シナイ文字も 紀元前11世紀頃に出現したフェニキア文字も 現在において世界で使われている80ヵ国以上の文字は銀河から作られてて起源したことが 『魏志倭人伝』と建比良鳥の地上絵で科学的に証明される                                                  (私は、インターネットの掲示板「ワディ・エル・ホル文字」で、すべてのワディ・エル・ホル文字が銀河各部の形状で作られたことを立証し解説した)

【誤読の空論】の邪馬台国説のために建比良鳥の地上絵を失えば 世界の人々は日本国民を”なんて愚かなことよ”と笑いものにして蔑(さげ)すみ また怒りをあびせるにちがいない なぜならば 建比良鳥の地上絵の消滅・無視は文字を発明した人類の叡智(えいち)を冒涜(ぼうとく)し 真実を探求するために歴史学が存在するという最も大事な意義を否定して愚弄(ぐろう)するものであって 決して免(ゆる)されることはないからである

ゆえに 邪馬台国説は人類に対しても重大な真実を葬る犯罪である

|

« 最初に【文字】は【銀河各部の形状】であった 世界の古代文字は【銀河】から作られた ❶  | トップページ | 日本が世界に誇れる奇跡‼ 世界の古代文字は【銀河】から作られた❸ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

卑弥呼」カテゴリの記事

邪馬台国」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

アルファベットの起源」カテゴリの記事

漢字の起源」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 邪馬台国説なんかまったくいらない 世界の古代文字は【銀河】から作られた❷:

« 最初に【文字】は【銀河各部の形状】であった 世界の古代文字は【銀河】から作られた ❶  | トップページ | 日本が世界に誇れる奇跡‼ 世界の古代文字は【銀河】から作られた❸ »