1 ・漢字
●【漢字】
「銀河」の別称は「天漢」、「銀漢」である。ゆえに、「銀漢から作られた文字」を略して「漢字」となった。
中国の70パーセントの人々はマンダリン(北京語・南京語)を話す。
このマンダリン・中国語では「漢字」を「ハンジ」(hanzi)と読む。
ゆえに、中国語の「漢字」が明確に示すように、「漢=中国から伝来した文字」の略称ではない。
また、もちろん「前漢時代にわが国に伝来した文字」あるいは「後漢時代にわが国に伝来した文字」の略称でもない。
中国語の「漢字」は「銀漢から作られた文字」の略称であると示す。
ゆえに、「天にある銀河に多数の文字ありき」を略して「天文」という語が生まれ、「天」や「天体」は「天文」と称されることになったのである。
なお、漢字が作られた銀河各部の全範囲は、2013年7月5日の「卑弥呼の逆襲:日本が滅びる・8」のブログ末部に掲載した。
| 固定リンク
「【用語の解説】」カテゴリの記事
- 日本が滅びる・56(2013.10.16)
- 9・日本建国の〔愛〕の理念(2013.07.21)
- 8・千引の石とごとびき岩(2013.07.21)
- 7・[玄]のキャッチ(2013.07.21)
- 6・易(2013.07.19)
コメント